英文ビジネスメールライティング講座
即実践!読みやすい!分かりやすい!伝わる!
英文メールが短時間で書けるようになる
ビジネスの場面に応じた英文メールが書けるようになる
(パソコン不要/日本人講師の少人数クラス)
講座の対象者
次のことが一つでも当てはまる方にオススメの講座です。
- 仕事で使える英文メールが書けるようになりたい
- 英文メールが短時間で書けるようになりたい
- 依頼、問い合わせ、お詫びなど場面別の英文メールを書きたい
- 英文メールを使うことになったが不安だ
- 英文メール作成スキルを高めたいが、何から始めたらいいか分からない
- 英文メールについて質問や相談できる人がいない
受講のメリット(期待できる効果)
英文ビジネスメールライティング講座を受講することで、次のような効果が期待できます。
- 英文メールの作成時間が短縮できる
- 実務で使える英文メールが書けるようになる
- 英文メール作成の不安が解消できる
- 正しく伝えるためのチェックポイントが学べる
- 場面別のワークで応用力が身につく
- 添削により自分のクセや注意点に気づける
英文ビジネスメールライティング講座で学べること
この講座では、国際ビジネスの経験が豊富な日本人講師があなたの英文E-mailをその場で添削・指導します。
講師は、英語検定1級、英語通訳検定2級、TOEIC980点、英文メール歴約20年のベテランです。
少人数クラスなので、受講者のレベルに応じて講座を進行いたします。
講座の内容
第1部 読み手に「伝わる」英文メールを書こう
英文メールを実際に作成してみましょう(ワーク例)
※受講者のレベルに合わせて講師が内容をアレンジして講義を進めます
※英文メール作成のためのワーク内容は変更する可能性がございます
第2部 自己分析するための3つのポイント
自分が作成した英文メールを見直す方法を学ぶ
- 自分のメールをきちんと見直したことはありますか?
- なぜ返事がこないのだろう?
- 必要な要素が抜けている?
- 抜け漏れをチェックするコツ
- 間違いの見つけ方

第3部 添削と改善アドバイス
講師がその場で添削し、改善のためのアドバイスをします
- 押さえるべきポイントをしっかりと把握する
- 早く書くコツとは
- 最も重要なことは何か
第4部 模範的なEメールとの比較
比較を行うことで理解を深めます
- 具体的な目標を持つ
- 1通の作成時間を把握
質疑応答・アンケート記入
会場内で質問をお受けします。学びを深める時間としてご活用ください。
※セミナーの内容や構成は予告なく一部変更する可能性がございます。あらかじめご了承ください
注意事項
- 配付資料の一部あるいは全部についてコピーなどの二次的使用は禁止です
- 許可のない撮影・録音・録画などは禁止です
よくあるご質問
【Q】パソコンは必要ですか?
【A】不要です。ワークシートに記入していただきます。
【Q】どのくらいの英語力があれば受講できますか?
【A】大学卒業程度の英語力(TOEIC 550点~)であればご受講いただけます。
【Q】英文ビジネスメールライティング講座の受講人数は何人ですか?
【A】最大6名で開催いたします。
【Q】事前に用意するものはありますか?
【A】メールの添削をご希望の場合は、事前に事務局へ添削希望のメールをお送りください。
受講者には、添削メール提出用の指定アドレスをお知らせします。
(3通まで。受講者本人が作成したものに限る)
当日可能な範囲で講師から改善のアドバイスをいたします。
セミナー概要
日時 | お好きな日程をお選びください。どの日程も基本的な内容は同じです
2018年04月09日(月)10時00分~13時00分【受付終了】2018年05月21日(月)10時00分~13時00分2018年06月18日(金)14時00分~17時00分2018年07月09日(月)14時00分~17時00分 |
---|---|
講師 |
![]() 戸田博之大学の講義やプロ通訳者・翻訳者向けの金融英語講座を担当するビジネス英語のプロ。通訳技能向上センターでの「金融英語実践塾」は、通算の開催回数で他の講座の開催回数を大きくしのぐ人気講座で2005年より継続開催中。英語資格の3冠と言われる英検1級、通訳ガイド(英語)、通訳検定2級(逐次通訳プロレベル)を保有。TOEIC980。金融業界でNY駐在員だった1990年代半ばからビジネスでメールを利用しているため、日本人特有の悩みが理解でき、実務的ですぐに役立つアドバイスができる講師として人気が高い。著書に『英文ビジネスEメールがサクサク書ける――自律的ライティングのすすめ』がある。 |
主催 | 株式会社アイ・コミュニケーション 協賛:一般社団法人日本ビジネスメール協会 |
会場 |
アイ・コミュニケーション
|
会場アクセス | 都営新宿線「小川町駅」 東京メトロ丸の内線「淡路町駅」 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」 ★3駅共通の【B7】出口をご利用いただくと徒歩1分です★ご案内の写真はこちらです★ JR「御茶ノ水駅」聖橋口から徒歩10分 ◆羽田空港から(駅間所要時間40分~50分) ◆東京駅から(駅間所要時間3分) |
アクセスマップ | ![]() |
定員 | 6名 |
受講料 | 1名 21,600円 2名 38,880円(10%OFF、4,320円引き) 3名 55,080円(15%OFF、9,720円引き) 4名 69,120円(20%OFF、17,280円引き) 5名 86,400円(20%OFF、21,600円引き)1名分の受講料が無料 ※4名以上は、一律20%OFF |
講座チラシ・FAX申込書 | ![]() |
受講料のお支払いについて
- 会場での混乱を避けるために、事前のお振り込みをお願いしております。
- お申し込み完了後、自動返信メールにてお振込先をお知らせいたします。
- お申し込み日から7日以内にお振り込みください。
- お申し込み日から7日以内のお振込みが難しい場合は、お申し込みフォームの備考欄にお書きください。
- 請求書、受講証明書の発行も承ります。
Q:振り込みの領収書は発行されますか?
A:お振込時に金融機関などが発行する「ご利用明細」が正式の領収書(払込証明)として
ご利用いただけます。
(ネットバンキングによるオンライン振り込みの際にも同様です)
そのため、弊社からあらためて領収書(払込証明)を発行しておりません。
領収書(払込証明)が必要な方は「払込金受領証」を大切に保管してください。
Q:弊社の支払いサイトが「月末締め翌月末払い」のため、申込日から7日以内に振り込みが難しいのですが、対応していただけますか?
A:法人でのお申し込みの場合は、お支払い期日の変更を承ります。
(個人でのお申し込みの場合は、お支払い期限はお申し込み日から7日以内)
備考欄に貴社支払いサイト((例)月末締め翌月末払い等)をご記入ください。
【記入例】支払期日変更希望:月末締め翌月末払い
グループ申し込み
グループ受講(複数人での受講)の場合は代表者の方が一括でお手続きください。
申込手順
- 申込フォームに代表者のお名前と必要事項を記入(貴社)
※備考欄に、受講者全員のお名前・メールアドレスを記入すること - 申込確認メールを送付(弊社→貴社)
- 期日までに指定口座へ振り込み(貴社→弊社)
※「お申し込みフォーム」での受付可能人数は10名
※11名以上のお申し込みの場合は、お問い合わせください