ビジネスメールコミュニケーション講座(オンライン)

迷惑メールを受け取ったときはどうしたらよいですか?

ビジネスメールのプロに質問!

最近迷惑メールが増えました。これってどうしたらいいでしょう。無視をしていたらいいのでしょうか?それとも苦情を言うべきでしょうか?

平野友朗からの回答

迷惑メールが届いても相手にしてはいけません。

あなたが返事をすることが「メールアドレスの存在」を知らせることになるからです。
迷惑メールを送る人や会社は、自動的にメールアドレスを生成していて、たまたま、あなたのメールアドレスが合致して、メールを送っているだけかもしれません。

URLをクリックした瞬間に「登録が完了しました」と表示された後「利用料金が支払われていません」という悪質なメールが来るかもしれません。

URLにあなた固有のコードを入れることによって、あなたがクリックしたかどうかが分かります。
身に覚えのないメールが届いても、一切相手にしてはいけません。

迷惑メールはゴミ箱に直行

迷惑メールを手動で削除するのは面倒ですし、ストレスもたまります。

オススメなのがフィルタリング機能(メールの仕分け機能)です。
ある固有の文字列が件名や本文に含まれていたら、ゴミ箱に直行させる。
ある特定のメールアドレスやドメインから配信されたメールは、ゴミ箱に直行させる。

このような設定をすることができます。
メールアドレスに関しては、あなたのメールアドレスを詐称して、あなたに送っている可能性もあります。

そのため、関係者のメールアドレスでないことを確認してから、設定をするようにしてください。

迷惑メール相談センター

一般財団法人日本データ通信協会が運営している「迷惑メール相談センター」のウェブサイトでは、迷惑メールやチェーンメールに関する膨大な資料を提供しています。迷惑メールの対策についても紹介しています。

一般社団法人日本ビジネスメール協会
この記事を書いたビジネスメール講師
一般社団法人日本ビジネスメール協会・認定講師
一般社団法人日本ビジネスメール協会は、ビジネスメール教育専門の団体です。ビジネスメールを中心としたコミュニケーションや業務推進における、さまざまな課題に取り組み、講演や研修、コンサルティングなどを通じてビジネスメール教育を提供しています。ビジネスメールの教育に特化した豊富な実績と経験を活かし、官公庁や企業、団体、学校などに対して最適なサービスを提供。独自に開発したビジネスメールの専門プログラムと、ビジネスメールを使った実務および講演の経験豊富な講師陣を有し、多様なニーズに柔軟に対応します。

スポンサーリンク