ビジネスメール実態調査2025

Gmailを活用してスピードアップ

Gmailをオススメする理由

GmailはGoogleが提供しているメールサービスです。

  • 15GBの保存容量
  • 強力な検索
  • 強力な迷惑メールフィルタリング
  • 利用料は0円
  • 携帯電話、iPhoneとの連携

主な特徴は、以下の通りです。(2019年2月現在)

特徴

大容量 メールの保存容量は15GB超です。
添付ファイルも大容量 送信可能なメールの上限サイズは本文を含めて25MBです。
ウィルススキャン セキュリティ対策として、実行ファイル(拡張子が.exeなどのファイル)を送受信できないようになっています。

おすすめ機能

検索機能 Googleの検索技術を利用しているので、高速かつ高性能な検索ができます。
下書きの保存 メールを書いているとき、自動的にその下書きが保存されます。
送信取り消し 「送信取り消し機能」を有効にすると、数秒以内であれば送信したメールを取り消すことができます。取り消せる時間は、5秒から30秒の中より選択できます。
ファイル添付忘れ防止 メール本文に「添付」の記載があるのにファイルを添付せず送信ボタンを押すと、「ファイルを添付しましたか?」というアラートが出ます。
speed_03_pic2

なぜGmailで時間短縮ができるのか

人が1年間に探し物をしている時間は、100時間とも150時間とも言われています。この中に、メールを探す時間が多く含まれているでしょう。

通常のメールソフトであれば数万件のメールを探すのに1分以上かかることも珍しくありません。
しかし、Gmailだと数秒で望む検索結果を手に入れることができます。

 

この記事を書いたビジネスメール講師
平野友朗
一般社団法人日本ビジネスメール協会代表理事/株式会社アイ・コミュニケーション代表取締役。メールを活用した営業手法には定評があり、ウェブマーケティングとメールを駆使して5,000社の顧客を開拓。メールの可能性に着目し、蓄積したメールでのコミュニケーション手法を集約したビジネスメール教育プログラムを開発。個人のメールスキル向上から組織のメールルール策定、メールの効率化による業務改善までを手掛ける。 インストラクターの育成にも注力。商工会議所、大学、上場企業などメール教育に力を入れる企業・団体へのコンサルティングや講演・研修回数は年間70回を超える。ビジネスメールをeラーニングや通信講座で学ぶ教材開発にも協力。

スポンサーリンク