メールを返信するとき件名を変える?変えない?
メールを返信するとき、件名を変えるべきか
メールの返信をするときに、件名を書き換えるべきか迷う人も多いようです。
「件名を書き換えた方が、用件が伝わりやすい」
「件名が変わっていると、返信だと気が付かない」
いろいろな意見があるでしょう。
まず、一般的にどのように処理をしている人が多いのか。そこから整理していきましょう。
質問:ビジネスメールを返信するときに「Re:」を削除して件名を変えていますか
相手から受け取ったメールを返信する際、自動的に件名につく「Re:」を削除して件名を変えているかという問いに対しては、「変えている」(15.75%)、「変えていない」(82.63%)、「わからない」(1.62%)という結果になりました。「Re:」を残したまま返信する人が多数派といえます。ちょっと古いデータですが、ご了承ください。
出典
- 一般社団法人日本ビジネスメール協会「ビジネスメール実態調査2014」
私(平野友朗)自身も、件名は原則変えずにやりとりをしています。
その理由も含めて、返信のときに件名を変えてはいけない3つの理由をお伝えします。
返信のときに件名を変えてはいけない3つの理由
【理由1】件名に「Re:」が含まれることで返信かどうかを知らせる
「Re:」がついていれば返信メールだと判断がつきます。逆に「Re:」がついていなければ新規のメールだと判断されます。
返信メールによって、仕事が前に進みます。その前に、こちらの何かしらのアクション(メール)があるはずです。質問なのか、相談なのか、苦情なのか、要求なのか、お礼なのか。
こちらの「伝えたい」という行動に対する相手のリアクションが、返信となって返ってくるわけです。つまり、返信メールは、その受信者にとっても意味深いものです。
一方「Re:」がついていないものは、新規のメールです。その中には、報告、連絡、相談、苦情、依頼、営業メール、メルマガ、迷惑メールなども含まれます。つまり、自分に関係のないものも含まれているということを、受信者は知っているのです。人によっては、新規メールよりも返信メールの優先順位を上げて読みます。
だからこそ、「Re:」はつけたままにするべきでしょう。
メールの件名に関連した記事
【理由2】件名の「Re:」から削除することでツリー構造が崩れる!?
メールソフトによりますが、「Re:」をとってしまうことでツリー構造が崩れてしまうことがあります。
ツリー構造の例
ビジネスメールセミナーのお知らせ
┗Re:ビジネスメールセミナーのお知らせ
崩れたツリー構造の例
ビジネスメールセミナーのお知らせ
セミナーのお誘いありがとうございます
このようにツリー構造が崩れてしまい、新規のメールに見えてしまうことがあります。相手のメールの管理を邪魔しているようなものです。
そのため、一部のIT系の方からは疎まれている行為です。それによって受信者は、メールを見逃したり、対応が遅れる可能性もあります。対応が遅れるということは、送信者にとってもデメリットが生まれます。お互い損をする可能性があるので使わない方がいいですね。
【理由3】丁寧さ vs 効率
一部のマナー講師は「毎回、件名を変えましょう」と指導しています。また、件名の中に「様」がついていたら、それも削除するように指導しています。ビジネスメールはコミュニケーションの道具です。効率を著しく落とすのは意味がありません。逆に、不快感を与えても意味がありません。
毎回、「様をつける」、「様をとる」。このように書き換えているならば、そこには時間というコストが発生しています。メールの通数が1日1通ならば、それでもいいでしょう。1日10回そのような作業をしたならば、数秒は無駄になっています。それが積もり積もると、大きなロスに繋がります。
メールの効率に関連した記事
結論・・・返信をする際、件名に「Re:」を付けたままでOK
以上、3つの理由から「Re:」は付けたままにするべきだと言えます。もちろん、最終的な判断は「相手を見て」がベストです。
メールをほとんど使わない人が相手ならば、「この『Re:』ってなんだろう?」「何かの間違いなかぁ」と思う可能性もあります。そういった相手には、「Re:」をつけないことが配慮になります。
メールの返信に関連した記事
スポンサーリンク