ビジネスメール実態調査2025

ビジネスマナー研修の実施をお知らせするメールの文例

ポイント
新入社員向けの場合は、参加はほぼ強制に近いですが「強制感」を出さない事がポイントです。 必要事項だけを事務的に伝えるのではなく、受講後のメリットを伝え、研修参加へのモチベーションを上げる工夫が大切です。

ビジネスマナー研修の実施をお知らせするメールの文例

新入社員各位

お疲れ様です。
人事部の△△です。

新入社員向けビジネスマナー研修を以下の要領で
実施いたします。

■講師
○○○○
プロフィール

■日時
○月○日(○)~○月○日(○)2日間
両日ともに9:30~17:00

※時間厳守

■会場
本店5F大会議室

■持ち物
筆記用具、○○○

■その他
研修冒頭で自己紹介をしていただきます。
1分程度であらかじめ準備をお願いします。

この研修は、新入社員の皆さんが社会人として
新たな1歩を踏み出す上で重要な研修です。

ビジネスマナーの根底にある、配慮や思いやりが
表現できれば、「好感」→「信頼」に代わります。
お客様からの信頼を得ることは、何にも勝る喜びです。

ぜひ、この2日間を集中して過ごしてください。
研修受講後の皆さんの成長を期待しています。

-----------------------------
株式会社△△ 人事部
◎◎太郎
内線:○○
Mail:◎◎@***.co.jp
-----------------------------

この記事を書いたビジネスメール講師
平野友朗
一般社団法人日本ビジネスメール協会代表理事/株式会社アイ・コミュニケーション代表取締役。メールを活用した営業手法には定評があり、ウェブマーケティングとメールを駆使して5,000社の顧客を開拓。メールの可能性に着目し、蓄積したメールでのコミュニケーション手法を集約したビジネスメール教育プログラムを開発。個人のメールスキル向上から組織のメールルール策定、メールの効率化による業務改善までを手掛ける。 インストラクターの育成にも注力。商工会議所、大学、上場企業などメール教育に力を入れる企業・団体へのコンサルティングや講演・研修回数は年間70回を超える。ビジネスメールをeラーニングや通信講座で学ぶ教材開発にも協力。

こちらの記事もおすすめ

スポンサーリンク