ビジネスメールコミュニケーション講座(オンライン)

システム不具合の調査を依頼するメールの文例

ポイント
不具合部分を箇条書きなどでわかりやすく書きます。 また、こちらで解消日時の指定をすることは難しいですが 業務に支障が出る部分なので、いつまでに不具合部分が解消するかを 何時までに教えてほしいと伝えることで事態の緊急具合を伝えます。 また、その際に不具合が出るとどういう結果になるのか、ということを 伝えることもベターです。

システム不具合の調査依頼

システム部
鈴木さん

お疲れ様です。営業部の山田です。

受注システムが、9月5日(月)15時頃から不具合を起こしています。
お手数ですが、調査をお願いできますでしょうか。

不具合項目は以下の2点です。
---------------
(1)受注入力画面で「発注書印刷」のボタンが使えない

(2)受注入力で「納品区分・納品先・希望納期・回収区分」を空白にすると
登録時にエラーが出る
---------------

現在、受注処理ができない状態です。
お客さまへの発送に時間がかかり、クレームにつながる可能性があります。

以上2点について、解消までにどのくらい時間がかかりそうか
本日の17時までに、ご連絡いただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

------------------------------------
営業部
山田太郎
yamada@example.com
内線番号:1234
------------------------------------

社内向け依頼メールに関連した記事
この記事を書いたビジネスメール講師
一般社団法人日本ビジネスメール協会
一般社団法人日本ビジネスメール協会は、ビジネスメール教育専門の団体です。ビジネスメールを中心としたコミュニケーションや業務推進における、さまざまな課題に取り組み、講演や研修、コンサルティングなどを通じてビジネスメール教育を提供しています。ビジネスメールの教育に特化した豊富な実績と経験を活かし、官公庁や企業、団体、学校などに対して最適なサービスを提供。独自に開発したビジネスメールの専門プログラムと、ビジネスメールを使った実務および講演の経験豊富な講師陣を有し、多様なニーズに柔軟に対応します。

こちらの記事もおすすめ

スポンサーリンク