ビジネスメール実態調査2025

新製品の説明会をお知らせするメールの文例

ポイント
相手からの返信がほしい場合には、返信が必要な用件だとわかってもらえるような件名(例:「○/○までにご返信願います」)をつけるようにしましょう。 また、説明会に参加をしたくなるような、商品アピールをひとこと、追記すると良いでしょう。 なお、参加をしたくてもできない、という人のためのフォロー(例:「追って資料を郵送します」等)を記載すると、相手に安心感を与えますし、継続的に商品のアプローチをすることができます。

新製品●●●●説明会のご案内

株式会社○○
◇◇◇◇様

いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。
株式会社△△の○○と申します。

このたび、○月○日に、新製品「●●●●」を発売いたします。

発売に先駆け、以下のとおり説明会を行いますので
ご案内いたします。

────────────────

■日時:○月○日(○)15:00~17:00

■場所:株式会社△△(弊社)B1階 小ホール

■内容:別添資料「新製品『●●●●』の説明会について」
    をご確認下さい

■ご参加の可否について:○月○日(○)12:00までにご返信ください。

 ※今回のご参加が難しい場合には、
  ○月○日以降に、資料を郵送させていただきます。

■本件問合先:株式会社△△ 担当 ○○ (03-1111-1111)

────────────────

今回の新製品は、従来品と比べ、機能性、デザイン性ともに
改良された、自信をもってお薦めできる商品です。
ぜひご期待ください。

それでは、ご多用の折恐れ入りますが
どうぞよろしくお願い申し上げます。
----------------------------------------------------
株式会社△△ ◎◎部
○○太郎
住所:〒111-1111 東京都◎◎区◎◎町1-2-3
TEL:03-****-**** / FAX:03-****-****
URL:http://www.***.co.jp
Mail:◎◎@***.co.jp
----------------------------------------------------

この記事を書いたビジネスメール講師
平野友朗
一般社団法人日本ビジネスメール協会代表理事/株式会社アイ・コミュニケーション代表取締役。メールを活用した営業手法には定評があり、ウェブマーケティングとメールを駆使して5,000社の顧客を開拓。メールの可能性に着目し、蓄積したメールでのコミュニケーション手法を集約したビジネスメール教育プログラムを開発。個人のメールスキル向上から組織のメールルール策定、メールの効率化による業務改善までを手掛ける。 インストラクターの育成にも注力。商工会議所、大学、上場企業などメール教育に力を入れる企業・団体へのコンサルティングや講演・研修回数は年間70回を超える。ビジネスメールをeラーニングや通信講座で学ぶ教材開発にも協力。

こちらの記事もおすすめ

スポンサーリンク