ビジネスメールコミュニケーション講座(オンライン)

資料の送付を依頼するメールの文例

ポイント
基本のルールにのっとり書きましょう。その際、相手が不快にならないように書くのが大切です。送付先の情報を分かりやすく記載します。問い合わせの経緯を書くのを忘れずに。

●●サービスの資料送付依頼

株式会社●●●●
●●サービスご担当者様

お世話になっております。
一般社団法人日本ビジネスメール協会の山田太郎と申します。

このたび、貴社のホームページを拝見してメールをお送りしました。

●●サービスの導入を検討しております。
つきましては、詳しい資料があれば、お送りいただけないでしょうか。
以下宛てにお送りいただけると幸いです。

--------------------------
■送付先
--------------------------
〒●●●-●●●● 
東京都●●区●●町1-2-3
一般社団法人日本ビジネスメール協会
山田太郎宛
--------------------------

お手数ですが、よろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人日本ビジネスメール協会
人事部 採用担当 山田 太郎(YAMADA Taro)
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-1 KIMURA BUILDING 5階
電話 03-5577-3210 / FAX 03-5577-3238 / メール info@businessmail.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人日本ビジネスメール協会 https://businessmail.or.jp/
アイ・コミュニケーション公式サイト http://www.sc-p.jp/
ビジネスメールの教科書 https://business-mail.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この記事を書いたビジネスメール講師
一般社団法人日本ビジネスメール協会
一般社団法人日本ビジネスメール協会は、ビジネスメール教育専門の団体です。ビジネスメールを中心としたコミュニケーションや業務推進における、さまざまな課題に取り組み、講演や研修、コンサルティングなどを通じてビジネスメール教育を提供しています。ビジネスメールの教育に特化した豊富な実績と経験を活かし、官公庁や企業、団体、学校などに対して最適なサービスを提供。独自に開発したビジネスメールの専門プログラムと、ビジネスメールを使った実務および講演の経験豊富な講師陣を有し、多様なニーズに柔軟に対応します。

こちらの記事もおすすめ

スポンサーリンク