体調不良で欠勤する際のビジネスメールの例文・相手や理由別の注意点を解説

目次
体調不良で休む際にメールで連絡をするときのビジネスマナーと心構え
体調不良でも信頼は守れる
社会人であれば、どんなに気をつけていても、突然体調を崩してしまうことはあります。そんなときに「どう休むか」よりも「どう伝えるか」が問われるのがビジネスの世界です。欠勤連絡ひとつで、信頼を失うこともあれば、逆に「丁寧で誠実な人だ」という評価を得ることもあります。
本記事では、体調不良による欠勤時に送るビジネスメールの書き方や注意点、相手別・状況別の文例を紹介します。「突然休むことになっても信頼を損なわない」メールの基本を身に付けましょう。
ビジネスにおける体調不良時のメールの役割と重要性とは
ビジネスメールには「相手に正確な情報を伝える」という役割に加えて「誠実さ」「信頼性」を示す効果もあります。特に体調不良など突発的な欠勤は、業務への影響も大きいため、迅速で適切な連絡が不可欠です。
たとえ自分がしっかりと病状を説明したつもりでも、相手に伝わらなければ意味がありません。読みやすく、誤解のない文章であること。さらに、相手への配慮を忘れないことが、信頼を守る鍵になります。
電話とメールの使い分けについて
体調不良の連絡は「電話とメールのどちらで伝えるか」で迷う人も多いでしょう。基本的な考え方は以下のとおりです。
当日朝の欠勤 | まずは電話 → 続けてメールで補足 |
---|---|
前日の夜や 前もって予測される体調不良 |
メールのみでも可 |
相手が社外の取引先・顧客 | メールで丁寧に状況を伝える + 社内報告をセットで |
電話は即時性が高く、相手に直接伝える安心感があります。一方メールは記録に残るため、補足や再確認の手段として有効です。
体調不良時のビジネスメールの書き方・基本構成について
欠勤メールの書き方と基本構成を解説
信頼されるメールに共通するのは「結論が早い」「読みやすい」「丁寧」の三つです。以下の構成に沿って書くことで、誰が読んでも分かりやすく、誠意が伝わるメールになります。
件名 | 「欠勤のご連絡」など、内容が簡潔に分かる件名をつけましょう |
---|---|
宛名・挨拶 | 例「山田部長 おはようございます」 |
要旨(結論) | 欠勤する旨を冒頭で伝え、相手が状況をすぐに理解できるように意識しましょう。 |
詳細 | 症状の簡単な説明、復帰の見込み、業務の引き継ぎなど、丁寧な状況説明をしましょう。 |
結びの挨拶 | 謝罪と感謝を忘れずに書き添え、相手に対する誠意を伝えましょう。 |
関連記事
【体調不良時に送るメールの件名】一目で伝わるタイトルのつけ方とは
忙しい上司や取引先は、メールの件名だけで内容を把握することも多いです。開封されやすく、内容が即座に伝わる件名を意識しましょう。
体調不良時に送るメールの良い件名の例
- 【欠勤連絡】体調不良による本日の休暇
- 本日の出社について(体調不良のため)
体調不良時に送るメールの避けたい件名の例
- すみません、今日休みます
- 【重要】欠勤について
【体調不良時に送るメールの宛名・挨拶】相手に応じた丁寧な書き出し方とは
宛名や冒頭の挨拶は、相手との関係性により使い分ける必要があります。上司・同僚・部下・社外・取引先宛てなど、相手との関係性に適した書き出し方を心がけましょう。
上司宛てに送る体調不良時のメールの宛名・挨拶
宛名 | 名前と敬称を忘れずに(例:営業部 山田部長 / 山田さん) |
---|---|
挨拶 | おはようございます |
同僚・部下宛てに送る体調不良時のメールの宛名・挨拶
宛名 | 気軽すぎず丁寧に(例:佐藤さん) |
---|---|
挨拶 | おはようございます |
社外・取引先宛てに送る体調不良時のメールの宛名・挨拶
宛名 | 会社名と名前、敬称を書く(例:株式会社〇〇 営業部 鈴木様) |
---|---|
挨拶 | お世話になっております。 / いつも大変お世話になっております |
関連記事
【体調不良時に送るメールの要旨・詳細】簡潔かつ丁寧に伝える技術とは
長すぎるメールや、言い訳がましい表現は逆効果です。読み手が「なるほど、そういう状況か」とすぐに理解できるように意識しましょう。
体調不良時に送るメールのNGな表現例
昨日から何となく調子が悪くて、今朝になっても熱が続いていて…
体調不良時に送るメールの改善例
本日、体調不良のため欠勤させていただきます。
発熱と倦怠感があり、医療機関を受診する予定です。
【体調不良時に送るメールの結びの挨拶】信頼を保つ一言の重要性とは
締めくくりには、必ずお詫びと感謝の言葉を添えましょう。誠意ある結びの一文は、メール全体の印象をぐっとよくします。
- 急なご連絡となり申し訳ございません
- ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします
- ご対応いただき、誠にありがとうございます
相手別・体調不良時にメールで欠勤の連絡をする際の注意点と例文
上司宛て(当日欠勤)
本日の欠勤について
山田部長
おはようございます。高橋です。
本日、体調不良のため欠勤させていただきます。
発熱があり、念のため医療機関を受診する予定です。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
高橋
同僚宛て(業務の引継ぎ)
〇〇業務についてお願い
佐藤さん
おはようございます。高橋です。
体調不良により本日休みをいただくことになりました。
本日予定している〇〇社向け資料送付について、お願いできますでしょうか。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
高橋
取引先宛て(日程変更・謝罪)
お打ち合わせ日程変更のお願い
株式会社〇〇
営業部
鈴木様
いつも大変お世話になっております。
株式会社××の高橋です。
本日予定しておりました打ち合わせについて、
申し訳ありませんが体調不良のため延期をお願いしたく、
ご連絡いたしました。
あらためて日程を相談させていただけますと幸いです。
ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人日本ビジネスメール協会
総務部 山田 太郎(YAMADA Taro)
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-1 KIMURA BUILDING 5階
電話 03-5577-3210 / メール info@businessmail.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人日本ビジネスメール協会 https://businessmail.or.jp/
アイ・コミュニケーション公式サイト https://www.sc-p.jp/
ビジネスメールの教科書 https://business-mail.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
状況別・体調不良時に送るビジネスメールの文例集
当日休む場合
本日、体調不良のため欠勤させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
前日連絡
明日、体調が回復しない場合はお休みをいただく可能性がございます。
本日中の対応は全て完了させております。
復帰連絡
本日より出社いたします。
休養中はご配慮いただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
早退・遅刻
本日、午前中より体調不良のため、午後より早退させていただきたく存じます。
ご対応いただけますよう、よろしくお願いいたします。
体調不良で送信したメールに返信が来たときの適切な対応とは
取引先からの返信があった場合
ご対応いただきありがとうございます。
体調が回復次第、あらためて日程を相談させていただきます。
返信がない場合
急ぎの業務がある場合は、念のため電話や他の連絡手段で確認を入れると丁寧です。
体調不良時に送るビジネスメールのよくある失敗例
NGパターン | 改善方法 |
---|---|
理由が曖昧 | 症状や受診予定を簡潔に説明しましょう |
長文・感情的 | 冷静に必要な情報のみを伝えましょう |
フランクすぎる表現 | 敬語を使いましょう |
謝罪や感謝がない | 最後に必ず謝罪や感謝を表す一文を添えましょう |
まとめ:体調不良でも信頼を守るビジネスメールを
体調を崩したときにこそ「社会人としての品格」が試されます。欠勤の事実よりも「どう伝えたか」「どれだけ配慮したか」が、周囲からの評価につながります。
どんな状況でも丁寧で誠実な対応を心がければ、信頼は損なわれるどころか、逆に強まることもあります。焦らず、正しく、感じよく伝える。それが、信頼される社会人への第一歩です。
スポンサーリンク